2016-17シーズンチーム紹介 クリーブランド・キャバリアーズ
- motoryugakuseinomemo
- Oct 20, 2016
- 4 min read

メンバー(注目選手は太字)
PG:アービング / フェルダー
SG:スミス / シャンパート
SF:ジェームズ / ダンリービー、ジェファーソン
PF:ラブ / フライ
C :トンプソン / アンダーセン
昨シーズン:57勝25敗(イースト1位)/ NBA優勝
注目ポイント
変わらぬ連覇へ
レギュラーシーズンではブラッドからルーにヘッドコーチが変わるなど苦戦する場面も見られたが、難なくファイナルへ進出すると、ファイナルでは3勝1敗で王手をかけられながら、大逆転で球団史上初の悲願のNBA優勝を達成した。オフには特に大きなロースター変更はないまま、昨年優勝したメンバーとほぼ同じメンバーで連覇を目指す。今年もレブロンを中心にアービングが開幕から出場でき、ラブ、JRスミスのシューター陣など攻撃陣は大きな心配はない。守備もトンプソン、レブロン、シャンパートなど駒は揃っている。課題はレブロンの出場時間をどこまで減らせるかと、ここ2年あまりフィットしなかったラブがどこまで活躍するかだろう。
主な獲得選手:
SF マイク・ダンリービー(←ブルズ)
C クリス・アンダーセン(←グリズリーズ)
主な放出選手:
PG マシュー・デラベノバ(→バックス)
C ティモシー・モズコフ(→レイカーズ)
PG モー・ウィリアムス(引退)
長所
① 特に大きな補強・離脱が無く、優勝した去年と同じメンバーで熟成したチームで戦える
② イーストに脅威となる相手がいない。
③ レブロン・ジェームズ
短所、不安点
① モズコフ移籍によるインサイド陣のサイズ不足
② アービング、ラブの攻撃での効率性
③ パワーアップしたウォーリアーズをどう倒すか
主力選手紹介

SF レブロン・ジェームズ
得点力|A ドリブル/レイアップ|A ポストプレー|B ミドルレンジ|C 3P|D 効率性|A フリースロー|E アシスト|B 守備|A リバウンド|B
特徴、役割:①得点 ②アシスト ③守備
説明不要のNBAナンバーワン選手。紆余曲折ありながら、CLEで悲願の優勝を果たした。前人未到の7年連続ファイナル、そして連覇へチームを引っ張る。

PG カイリー・アービング
得点力|B ドリブル/レイアップ|A ポストプレー|F ミドルレンジ|C 3P|B 効率性|E フリースロー|B アシスト|D 守備|D リバウンド|F
特徴、役割:①1on1、ドリブル ②スリーポイント ③アシスト
昨年は膝の故障で出遅れたが、徐々に調子を取り戻し、ファイナルではカリーを上回る活躍。得点力は誰もが認めるが、あとはPGとしての状況判断が課題。

PF ケビン・ラブ
得点力|C ドリブル/レイアップ|F ポストプレー|C ミドルレンジ|C 3P|C 効率性|E フリースロー|C アシスト|D 守備|F リバウンド|B
特徴、役割:①スリーポイント ②リバウンド ③ポストプレー
ビッグ3の一人だが、ここ2年思うような活躍はできず。MINではエースだったが、現在は3番手と難しい役回りで更に守備では足を引っ張る場面も多い。

C/PF トリスタン・トンプソン
得点力|E ドリブル/レイアップ|G ポストプレー|E ミドルレンジ|F 3P|G 効率性|D フリースロー|F アシスト|F 守備|B リバウンド|B
特徴、役割:①リバウンド ②インサイドの守備 ③ダンク
ひたすらリバウンドを奪い続けるインサイドの要。モズコフが抜けた今年は出場時間が更に伸びるだろう。オフには課題のシュートを猛特訓した模様。

SG JR・スミス
得点力|C ドリブル/レイアップ|D ポストプレー|G ミドルレンジ|D 3P|C 効率性|E フリースロー|D アシスト|E 守備|D リバウンド|E
特徴、役割:①スリーポイント ②1on1 ③守備
3Pなどの高い得点力が武器だったが、好不調のムラがあるのが難だった。ただCLE移籍後、その課題も改善されつつあり、守備での評価も高まっている。

SG/SF イマン・シャンパート
得点力|F ドリブル/レイアップ|D ポストプレー|G ミドルレンジ|E 3P|E 効率性|F フリースロー|D アシスト|E 守備|B リバウンド|D
特徴、役割:①守備 ②スリーポイント ③速攻での攻撃
相手のエースガードを止められる高い守備力が武器。ただ、長年の課題は攻撃力で3Pはせめて最低限の成功率までは改善したいところだ。

SF/PF マイク・ダンリービー
得点力|E ドリブル/レイアップ|E ポストプレー|G ミドルレンジ|D 3P|C 効率性|D フリースロー|C アシスト|F 守備|E リバウンド|E
特徴、役割:①スリーポイント ② ③
ブルズから加入したベテランの3Pシューター。フロアを広げるという意味でもレブロンとの相性は良さそうだ。

PF チャニング・フライ
得点力|E ドリブル/レイアップ|F ポストプレー|E ミドルレンジ|D 3P|C 効率性|D フリースロー|D アシスト|F 守備|E リバウンド|C
特徴、役割:①スリーポイント ②リバウンド ③
昨年シーズン途中に移籍すると、3Pが打てるビッグマンはラブの控えとして重宝された。
評価:60~65勝
最後に見ていただいた方は是非下のボタンをクリックしていただけると幸いです。↓↓↓
また、コメントがあれば是非。必ず返信させていただきます。
Comments